地理的範囲

観測対象地域の位置を緯度・経度で入力します。

入力項目

  • 地理的説明

    その地点や地域を簡潔に説明した文章を入力する。

  • 境界の座標

    地理的範囲を表す座標(北限・南限・東端・西端)を入力する。

入力上の注意

地理的範囲は矩形で指定します。矩形の範囲の北限・南限・東端・西端の座標を入力してください。 一地点を指定する場合は、北限と南限の値、東端と西端の値を同じにしてください。

緯度・経度の座標は、世界測地系(WGS84 など)で入力してください。 入力する数値は、度の単位(小数表記)にしてください。 北緯と東経はプラス、南緯と西経はマイナスの数値にしてください。

指定する矩形範囲はなるべく小さくなるようにするべきです。 たとえば「A自然公園」内で観測が実施されたとして、 実際に観測を行ったのが公園内の一部の範囲である場合は、 その一部の範囲を示す座標を「地理的範囲」に入力します。

地理的範囲は何件でも入力することができます。 対象地域が地理的に不連続になっていて、複数の範囲に分かれている場合は、 それぞれの範囲について座標を入力してください。

操作

ページ右側の「操作」メニュー

操作 機能
新しい範囲を追加する 新しい「地理的範囲」を入力する画面を呼び出す。
範囲を貼付ける コピー用記憶領域にある「地理的範囲」のうち、任意のものを選んで貼付ける。 貼付けたものはリストの末尾に追加される。
すべての範囲をコピーする 入力済みの全「地理的範囲」をひとまとめにしてコピー用記憶領域にコピーする。
すべての範囲を 貼付けて上書きする 「すべての範囲をコピーする」を使用してコピーされた「地理的範囲」のうち、 任意のものを選んで貼付ける。元の入力内容は消去される。

個々の「地理的範囲」に対する操作

操作 機能
編集 その地理的範囲の入力内容を編集する画面を呼び出します。
コピー その地理的範囲の入力内容をコピー用記憶領域にコピーします。
上に移動 その地理的範囲と、ひとつ上の地理的範囲の順番を入れ替えます。
下に移動 その地理的範囲と、ひとつ下の地理的範囲の順番を入れ替えます。
削除 その地理的範囲を削除します。

解説

‘EML Best Practices 2’ から引用。

「地理的範囲」要素は、データセットに関連した調査サイトや 地域の地理的な場所を説明するのに用いる。 (中略) 緯度・経度は広く使われている同じ測地系に従うべきである (たとえばすべての値を WGS84あるいはNAD83で表記する)。 また少なくとも小数点以下6桁まで表記するべきである (EML 2.1 のシェーマは小数点表記を強制している)。 国際的な協定により、本初子午線の東の経度および赤道の北の緯度は プラス記号を頭に付け、西経と南緯にはマイナス記号を付ける。

「地理的説明」 これは文字列で記述する。 これは包括的であるべきであり、また国名、州名、地区名・地方名、 市名、一般的な地形名、陸標、河川、そして他の関連する情報 を含むべきである。