分類学的範囲¶
データセットに関連する生物の分類学的情報を入力します。
分類群の名称をなるべく細かく入力してください。
入力項目の説明¶
- 分類群の情報
二名式の学名と一般名を入力する。
入力方法は 分類群情報の入力・編集 を参照。
- 分類体系の文献
分類時に種の同定の根拠とした分類体系の文献情報を入力する。
入力方法については 文献情報の入力・編集 を参照。
操作¶
画面右側の操作メニュー¶
操作 機能 新しい分類群を追加する 新しく分類群情報を入力するページを呼び出す。 分類群リストをコピーする 入力済みの全分類群情報をひとまとめにしてコピー用記憶領域にコピーする。 分類群リストの貼付け 「分類群リストをコピーする」を使用してコピーしたもののうち、 任意のものを選んて貼付ける。貼付けたものはリストの末尾に追加される。 全情報をコピーする 分類群情報と文献情報をひとまとめにしてコピー用記憶領域にコピーする。 全情報を貼付けて上書きする 「全情報をコピーする」を使用してコピーしたもののうち、 任意のものを選んで貼付ける。元の情報は消去される。
文献情報の操作方法については 文献情報の入力・編集 を参照。
ファイルのアップロード¶
分類群情報はファイルとしてアップロードすることもできます。
ファイルの形式¶
ファイルは CSV 形式にしてください。列数に応じて以下の様に解釈されます。
列数 データの解釈 2 「属名, 種小名」 3 「属名, 種小名, 一般名」 7 「界, 門, 綱, 目, 科, 属, 種小名」
アップロード方法¶
2通りの方法でアップロード可能です。
ドラッグ&ドロップ
「ここにファイルをドロップ...」と表示されている枠内に アップロードしたいファイルをドロップする。
ファイル一覧から選ぶ
「またはここをクリックしてファイルを選ぶ...」という文字列を クリックすると、ファイル選択のためのウィンドウが開くので、 そのウィンドウ上でアップロードしたいファイルを選ぶ。
関連ページ¶
解説¶
‘EML Best Practices 2’ から引用。
「分類学的範囲」要素は、その研究に関連するすべての生物に対する 分類学的情報を文書化するのに使われるべきである。 データを最低限の利用可能な水準にするために、 種の二名式学名および一般名はなるべく常に記入されるべきである。 しかしより幅広い分類学的な検索を支援するため、可能であるなら より高レベルの分類群情報を記入するべきである。
(中略) 使用した権威ある資料に関する説明文や関連文献(それらの出典を 示すURLを含む)は 「分類体系の文献」 にリストされる べきである。